投稿一覧サンプル

本来ならサイドバーを表示する幅でも、サイドバーを非表示にするページテンプレートを作成してみた。ここでは様々な投稿一覧表示用ショートコードのテストを行ってみる。スタイル未

ワードプレスに組み込まれている「最新の投稿ブロック」を試してみる。投稿者、投稿日時、本文又は抜粋文、アイキャッチの選択はできるが、カテゴリを含めることができない。スタイル未指定。

ワードプレスに組み込まれている「最新の投稿ブロック」

リストタイプの投稿一覧(以下、独自ショートコード)

[a5short fn=posts-list]

テスト 2022年9月3日(土)
問い合わせメールの改造版、カスタマイズ性、自動返信メールのオプションなどを追加してみた。 テスト […]
テスト 2022年8月15日(月)
横並びブロックをうまく使えば、3列から2列、1列に変化するレイアウトを作れるのではないか。カラム […]
テスト 2022年8月4日(木)
申込みフォームなどを詳細に作成したい要望が強いようなので、フォームをカスタマイズできるように拡張 […]

モアリンクタイプの投稿一覧

[a5short fn=posts-more]

2022年9月3日(土)

問い合わせメールの改造版、カスタマイズ性、自動返信メールのオプションなどを追加してみた。

テスト開始。スタイルが未設定だった。

続きを読む »»
2022年8月15日(月)

横並びブロックをうまく使えば、3列から2列、1列に変化するレイアウトを作れるのではないか。カラムズ・プロパティを使う場合との違いについて検証してみることにする。

縦の列にするため、横並びの直下には盾積みを入れる。複数行に折り返す設定にするので、

列幅が一定以上にならないようにする必要がある。

続きを読む »»

カスタムフィールド機能の活用についてテストしてみる。スクリプトの追加なしで、どの程度使えるかの確認。

カスタムフィールドを表示するには、右端の3点アイコンから、「設定」「パネル」「カスタムフィールド」の順に選択する。これで、編集画面の下方にカスタムフィールドフォームが表示されるようになる。

続きを読む »»

フラット・ボックスタイプの投稿一覧

[a5short fn=posts-flat]

トール・ボックスタイプの投稿一覧

[a5short fn=posts-tall]

テスト 2022年9月3日(土)
問い合わせメールの改造版、カスタマイズ性、自動返信メールのオプションなどを追加してみた。 テスト開始。スタイルが未設定だ […]
テスト 2022年8月15日(月)
横並びブロックをうまく使えば、3列から2列、1列に変化するレイアウトを作れるのではないか。カラムズ・プロパティを使う場合 […]

トール・ボックスタイプの投稿一覧(フレーム)

[a5short fn=posts-tall class=frame excerpt=20]

最終更新日時: 2022年8月9日(火) 14:27